曲面ディスプレイについて調べてみたら欲しくなってきた

最近4Kディスプレイを縦にして縦長で使っているけど、やっぱ上下が見づらい。ターミナルを下辺に置いたら入力ラインが一番下にくるからまあ見づらい。

そういえば社内で曲面ディスプレイにした人がいたのでちょっと調べてみたらなんか欲しくなってきた。

基礎知識

  • 大きさ
    • 24インチくらいからあるけど、解像度に対応して、UWQHD(3440×1440)だと34インチ、4K(3840x2160)だと31.5インチになるみたい
  • 解像度
    • 横長なので色々だけど、UWQHD(3440×1440), 4K(3840x2160)あたりが多い
  • パネル
    • ほとんどVA。VAの方が湾曲しやすいから湾曲率も高くできる
    • IPSが常に上位互換だと思い込んでいたけどそんなことはなかった。VAの方がコントラスト比が優れている。視野角で有利な湾曲モニターならVAで良い
  • 湾曲率
  • VESA規格対応
    • 重くなりがちだけどVESA対応のもある

良さそうなディスプレイ

HP M34d WQHDカーブド ディスプレイ

HP M34d WQHDカーブド ディスプレイ 価格.com 限定モデル 製品詳細 - モニター | 日本HP

PD65Wもあるし、これ最強では?

  • 34インチ
  • 湾曲率 1,500R
  • UWQHD(3440×1440)
  • ノングレア
  • DisplayPort 1.2 ×1
  • USB Type-C(DP Alt Mode, PD 65W)×1
  • デュアルスピーカー内蔵
  • VESAマウント (100)対応
  • 7.3kg

49500円。安い。

MSI Optix MAG321CURVJP

MSI ゲーミングモニター Optix MAG321CURVJP

PDが15Wなのが残念。でもそれ以外は十分。

  • 31.5インチ
  • 湾曲率 1,500R
  • 4K UHD(3,840 × 2,160)
  • ノングレア
  • DisplayPort 1.2a ×1
  • USB Type-C(DP Alt Mode, PD 15W)×1
  • VESAマウント (100)対応
  • 7.3kg

Joshinで55000円で売ってる。思ったよりだいぶ安い。 Joshin webショップ 通販| MSI | OPTIX-MAG321CURVJ

Dell S3221QS 31.5インチワイドモニター

USB Type-C接続がないのが残念。でも結構良い。

  • 31.5インチ
  • 湾曲率 1,800R
  • 4K UHD(3,840 × 2,160)
  • ノングレア
  • DisplayPort 1.2 ×1
  • USB Type-Cなし
  • VESAマウント (100)対応
  • 7.4kg

クーポン適用で52000円

新居のエアコンとしてダイキンのAN40YRP-Wを購入した

新居のエアコンを買わないといけない。1台で全部屋まかなう計画で建設会社の人曰く、14畳用にしましょうということだったのでそれで探した。

要約

ダイキンの2021年モデル、最上位グレードのRシリーズの、AN40YRP-Wがエディオンの特価で¥181,915(税込)だったので買った。10年保証ついてこれは安い。価格コムで出てくるショップより安い。

配達日付の指定も4週間先くらいまで選べるし、変なショップで買わないでよかった。

購入までの流れ: メーカーを決める

なんとなくの信頼感でダイキン三菱電機のどちらか。社内でエアコン購入についての話が出て聞いてみたら、だいたいみんなダイキンにしてたのでうちもダイキンにした。

機種を決める

パワーが14畳用(4.0kW)で確定。

住居が長野県の上田市なので寒冷地用かなと思っていたけど、住宅会社の人曰く、市街のあたりなら、寒冷地対応のものでなくてもいいのではとのことだった。でも、-25℃対応はしている方がいいということだったので、Rシリーズ、Aシリーズにすることにした。空調効率もいいし。

RシリーズとAシリーズはほぼ同じで、カタログでの違いは、Rシリーズには加湿暖房と換気機能がついていることのみ。なのでAシリーズで探した。2022年モデルだと S40ZTAXP-W になる。 どちらも通年エネルギー消費効率(APF)は7.1でかなり良い。

寒冷地対応ならHXシリーズが良さそう。APFは5.4。R, Aの方が効率はよい。

探す

S40ZTAXP-W ないし、AN40ZAP-W で探す。Sから始まる方が提携電気工事業者向けで、ANから始まる方が量販店向けの型番で、中身は同じ?

搬入の都合ですぐに注文できなかったのでウォッチしてたら、なんか相場が少しずつ上がり在庫ありの店が減っていく。いくつかのショップに入荷見通しについて質問してみたら、上海のロックダウンの影響で入荷の見通しが立たないらしい。マジかよと思ってTwitterで検索したら供給薄くてやばいんじゃないかという話がゴロゴロ出てくる。

エアコン ロックダウン - Twitter Search

4月末辺りでは S40ZTAXP-W は最安で16万半ばだったのに5月下旬で在庫ありのところだと20万になってしまった。

価格よりも在庫優先で探さないといけなそうと不安になりながらいろいろ探してたら、エディオンに在庫があるのを発見。28万。ここで買うかといろいろ調べていたら、AN40YRP-Wが在庫があるのを発見。特価でクーポンも使えて¥181,915(税込)だったのでこれに決めた。

エディオンネットショップ|ダイキン ATR40YPE9WS 14畳向け 自動お掃除付き 冷暖房インバーターエアコン KuaL うるさらX ATR YSE9シリーズ

2020年のモデルだけど説明書でみたら性能はAN40ZAPと全く同じだった。AシリーズじゃなくてRシリーズになったので、加湿暖房と換気機能がついた。

家電量販店向けのモデル (ATR40YPE9WS) なので定期自動クリーニング機能とかがついてきてしまうが、大きく構造が変わるわけではなさそうなのでそこは許容。

価格のなかに10年保証がついているので安心できる。価格コムに載せてるショップは保証は別料金で1万とかかかるし、保証会社もSOMPOワランティとかワランティテクノロジーとかになってしまうのでちょっと不安。

ダイキンのエアコンの型番のルール

正規化できたので書いておく。

  • S25ZTDXS
  • S40ZTAXP
  • S40ZTDXV
  • AN40ZAP

型番ルール

  • 最初のSはSから始まる方が提携電気工事業者向けで、ANから始まる方が量販店向けの型番っぽい。
  • 25, 40はパワーのkWを表している。14畳なら4.0kWなのでS40になる。
  • Zは年式で変わる。
    • 2020: X
    • 2021: Y
    • 2022: Z
      • Zのあとはどうするんだろ。AAとか?
  • Tは不明。
  • AX, DXはシリーズ名
    • DX, HX, KXなどがある。
  • 最後のSPVはプラグの形状
    • S: 100V, 20Aのアイエル
    • P: 200V, 20Aのエルバー
    • V: 直結
    • 200V, 15Aのタンデムはないようだ

Linuxカーネル 5.15からAirMac Extreme/TimeCapsuleの共有ディレクトリに接続できなくなってた

例えば、LinuxからAirMac Extreme/TimeCapsuleの共有ディレクトリに接続するときはこうやるけど、

$ sudo mount -t cifs -o vers=1.0,sec=ntlm,password=xxxx //192.0.2.1/AirMac /mnt/airmac

カーネル 5.15では、エラーになる。

kernel: bad security option: ntlm
kernel: CIFS: VFS: bad security option: ntlm

これは、Linuxカーネル 5.15からNTLMサポートは削除されたため。

Remove support for NTLM and weaker authentication algorithms

Linux_5.15 - Linux Kernel Newbies

LinuxからAirMac Extreme/TimeCapsuleの共有ディレクトリに接続するには、5.15以前を使わないといけない。

そのものずばりの質問がArchのフォーラムにあった。マジ助かる。 mount.cifs sec=ntlm became “bad option” / Newbie Corner / Arch Linux Forums

パッチ自体は2021年08月に出されている。kernel/git/torvalds/linux.git - Linux kernel source tree

Raspberrypi OSの場合

raspios_lite_armhf-2021-11-08はまだカーネルは5.10だった。ので、これはまだ接続できる。

この次のリリースのraspios_lite_armhf-2022-01-28は確認してないので不明。

raspios_armhf-2022-04-07では5.15だった。

固定資産税などをポイント還元目当てでVisa LINE Payで納付した

土地を買ったので不動産取得税と固定資産税の納付通知が届いた。結構な金額を払うのでそのまま支払うのはちょっと勿体無いのでどう支払うと還元率がいいのかを調べた。

納付方法

納付はコンビニやクレジットカードやPayPay, LINE Payが使えるけど、

ということでLINE Payが良さそうとなった。

LINE Payは本人確認しないと上限が10万円

Visa LINE Payクレジットカードは発行元はSMBC。物理カードなしで発行できる。 カードの発行自体は手順通りにやればいいので特別なことはないけど、LINEアプリでLINE Pay本人確認をしないと、決済の上限が10万円で税金が払えない。

LINE Pay本人確認は3分で終わるみたいなものじゃないので、納付期限までに余裕を持って準備しないといけない。

不動産取得税は家が建ったら軽減措置の申請したら多少返ってくるし、固定資産税は来年は上物があるのでしばらく軽減措置になる。税金はなるべく払わずに生きていきたい。

宅内LAN配線について検討して6Aのケーブルを通しておくことにした

ケーブルを通さないで、CD管かPF管を敷いておくだけというのもわりと見るけど、以下の理由でカテゴリ6AのLANケーブルを各部屋に敷いておくことにした。

理由1. PF管を敷いておいても実際にLANケーブルを通すのはかなり大変

いろいろブログ見たけど、すごい大変そう。 普通に通線ワイヤーないと難しいだろうし、管をクランク敷設しないで置いてもらうとか工事の人の手間がかかりすぎるから現実的じゃない。

理由2. LANケーブルの劣化はかなり少ない

屋内の普通の新築ならネズミが齧ることもないだろうし、劣化を心配する必要はないと思う。

理由3. 6Aなら10Gまで対応できる

1G対応のスイッチングハブって2003年頃から普及しだして、でも安く買えるようになったのって2013年くらいだろうか。登場から10年と考えると、10Gが安く買えるようになるのは2030年くらいかなと予測している。 さらに次の規格が普及帯になるのは2040年くらいだとしたら、15年普通に使えるなら全然OK。なんかのリフォームと一緒に敷き直すはず。

理由4. カテゴリ7, 8は家庭向けじゃない

カテゴリ7以上になるとジャックがGG45になって今使ってるRJ-45じゃなくなるし、STPケーブルを本気で家庭内に敷くとは思えない。 なので、家庭内LANだとカテゴリ6Aで打ち止めになるはず。

カテゴリ10とかになってRJ-45で40Gみたいなのが出るのかもしれないけど、4世代進むのに40年くらいかかるだろうから、その頃に家の大規模修繕入るから一緒に交換できるはず。

理由5. 無線の速度進化の方が速い

802.11ax (Wi-Fi6)で実測で1.5Gbpsくらい出るのかな。ストリームをバシバシ増やしたら速度も上がるはず。 Wi-Fi7も準備されてるみたいだし、速度のために有線が必要というケースはかなり減るはず。

トイレ、廊下の電球をモーションセンサー(人感センサー)にするのを検討したら+Styleのセンサー付きLEDスマート電球がとても良かった

要件

  • 点灯時間を設定したい
    • 10分くらい点灯してほしい
  • 夜中にトイレ行ったときに点くと眩しいのでほんのり点灯するか、いっそ反応しないでほしい
    • 17:00から22:00だけ稼働させるみたいなイメージ
    • 反応させないようにして別途人感センサーのフットライトを入れるのもいいと思う

トイレに使う場合は、換気扇と連動していないスイッチじゃないと、換気扇がつきっぱになってしまうのでそれだけ注意。

結論

+Style (プラススタイル)の人感センサー付きLEDスマート電球

f:id:shrkw:20220309235300j:plain

3980円。たまにセールやってて3280円とかになる。

  • メリット
    • 連続点灯時間が設定できる
    • 安い
    • スマートモードの自動設定で一定時間でのセンサーオン、センサーオフが設定できる
      • なので17:00にセンサーオン、22:00にセンサーオフの二つの設定を入れたら、期待する動きになった
  • デメリット
    • 自動設定はスマホからBluetoothで送信してる気がするので、スマホからBTが届かないと動作しないかも
    • 22:00から6:00までは照度をおとしてほんのり点灯とかはできないっぽい?

検討した選択肢

パナソニックのほんのり点灯のあるかってにスイッチ

[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonic

これを使えば全てが解決する。

ダイコーでもオーデリックでもいろいろあるはず。埋め込みなので、電気工事士の資格が必要。

  • メリット
    • 連続点灯時間も設定できる
    • ほんのり点灯にする時間帯も設定できるので夜中に眩しいのを防げる
  • デメリット
    • 定価で14,700円
    • 調光可能型照明器具かLED電球を使わないといけないのでそれもちょっと費用かかる

Phillips Hue スマート電球 + モーションセンサー + ブリッジ

  • スマート電球 2000円
  • モーションセンサー 4000円
  • ブリッジ 6500円

12500円かかる。高い。 モーションセンサーがモデルチェンジするらしく2022年2月時点で品切れ中。

  • メリット
    • 連続点灯時間が設定できる
    • 夜間の設定もできそう
    • Hueで揃えるならこれもありっちゃあり
  • デメリット
    • 12500円払って単体で使うならスイッチ埋め込みで作ってもらう方がいい

SwitchBotスマート電球 + SwitchBot人感センサー + SwitchBotハブミニ

  • SwitchBotスマート電球 1899円
  • SwitchBot人感センサー 2480円
  • SwitchBotハブミニ 3980円

8500円くらいかかる。たまにセールやってるのでその時に揃えたら6500円くらいで揃うみたい。

  • メリット
    • 連続点灯時間が設定できる
    • コストは中間くらい
  • デメリット
    • ハブ経由なので点灯まで3-4秒とかかかるみたい。トイレ照明と考えたら致命的に遅すぎる
      • 開閉センサーにしてもハブ経由なのは変わらないので遅延はあるみたい
    • 夜間の設定ができるのか不明

パナソニックとかの人感センサー付きLED電球

  • メリット
  • デメリット
    • 連続点灯時間が設定できない
    • 夜間の設定とかできない

令和3年度分の確定申告をiPhoneとMacでe-Taxで申請した

毎年やり方を忘れるし、やり方も便利になる方向で毎年アップデートされているので、メモを残しておく。

使う道具

事前準備

マイナポータルと連携するとふるさと納税の明細の入力が不要になるのでそれをやる。各事業会社ごとに電子データ作成の依頼が必要で、依頼してから数日かかるので、申告作業をする前に先にやっておいた方がいい。なんか、NRIのe私書箱とかいうサービスをハブにするらしい。

マイナポータル連携の手順は大体以下。

  • 確定申告書等作成コーナーで作成を開始
  • マイナポータルと連携の事前準備をするか訊かれるので進める
  • iPhoneのマイナポータルアプリでマイナンバーカードの読み込みをなんかいっぱい
    • 鉄のテーブルでは読めないので分厚い本でもおいて読み込ませる
    • なんかとにかくいっぱい
  • 画面通りに進めればいけた

あとは各事業会社で電子データ作成を依頼して寝て待つ。

数日したら、電子データができるので、進める。途中で事業会社側からe私書箱に遷移してログインを促されるけど、マイナンバーカードの読み込みが必要なのでパソコンだと無理。なので、スマホで事業会社にログインして進めるのが必要。ポチポチしたらe私書箱にデータが保存される。

認証のたびにマイナンバーカードの読み込みをやるし、認証はめちゃめちゃ多いので、iPhoneマイナンバーカードは固定して置けるところに置いといてやった方がいい。

申告書作成

普通に画面の指示に従ってポチポチすればOK。

ふるさと納税のデータを入れたりしなくてよくなったのでだいぶ楽になったし、提出も認証をiPhoneのマイナポータルアプリに飛ばす方式にしてくれてるので物凄くラク。これのためのWindows PCを残してたけど、この用途には用済みになった。

入力のいろいろ

  • FXの損益は「分離課税」の所得の欄から「先物取引に掛かる雑所得」を選択
    • 所得区分は「雑所得」
    • 種類は「外国為替証拠金取引
    • 決済の方法は「差金決済」
    • 金額は期間損益合計の合算でOK
  • 医療費控除のための明細の提出はExcelだけど、テンプレートがあるのでそれをNumbersで読み込んで入力するのでも大丈夫
    • うちはGoogle Spreadsheetで記録しておいて申告書作成の時にデータをテンプレートに貼り付けして提出しているけど、文字化けもなくちゃんと読み込めてる