エンジニアリング組織論への招待を読み終わった

非常にカロリーの高い本。消化するのがたいへん。ものすごい新規性の高い本ではなくて、過去の名著を解釈して組み合わせて再構成した感じ。再構成のレベルがとても高いので非常に価値のある仕事。すごい。 本棚に残しておいて、折々で読み返したりするのだろうと思う。

以下、なるほどと思ったところのキーワードを残しておく。

働きつつ子育てしている自分が働きやすい環境を整理する

自分はどういう働き方だったら働きやすい、成果を出しやすいのかを考えてみた。

状況

  • 妻は時短勤務
  • 子供は1歳になって保育園に通っている
    • わりと体調を崩しやすく、ちょいちょい保育園を休んでいる
    • 保育園に通えない場合のために病児保育があるが定員オーバーでいけないことが多い
  • ベビーシッターはまだ全然利用していない
    • シッターさんを探すのが面倒
    • シッターさんをお願いするくらいなら休んで自分で面倒見たほうが子供にとっても経済的にも良いと思っている

要約

  • 月に3.5日程度休むことが可能であること
    • 有給や看護休暇でなくても、別に無休でよい
    • それが許される状況が欲しい
  • 週に1,2日程度、子供のお迎えに行く日が欲しい
    • その場合は勤務時間が短くなるため、在宅作業など、通勤時間を勤務時間に割り当てられるようにしたい
    • もしくは、勤務時間が短いことを許容してほしい
  • 朝の出社時間が30分程度ずれることを許容してほしい
    • 子供を保育園に連れて行っているため、必ず同じ時間に出社することが難しい

実績

子供が病気などで保育園に行けないときは妻と看病を分担していて、ここ数ヶ月の実績だと月に3.5日は子供の看病のために休んでいる。夏季休暇は看病で使い切った。病児保育も利用しているが、需要よりもキャパシティが足りないため、利用できないことが多い。

朝は毎日保育園に連れていっているが、子供の気まぐれにわりと付き合っているため、かかる時間が日によってだいぶ違う。毎朝同じ時間に通勤するのは困難。

子供のお迎えは妻が担当しているが、週に1日ないし2日はお迎えを担当している。これは、子供の夕食を考えて作って与えて風呂入れたりの世話がすごく疲れるため。1歳児の毎日のメニュー考えるのも面倒だし、腹減らした子をおいて調理するのも大変だし、作った料理も気まぐれで食べなかったりして、別のを用意したり。本当に疲れる。

MacBook, MacBook Air, MacBook Proでトリプルディスプレイにする方法

ここでいうトリプルディスプレイはラップトップの画面1枚 + 外部ディスプレイ 2枚の3枚でのトリプルの意味。

検証したのは以下。それぞれでセクション分けて書く。

High Sierraまでの検証です。Mojaveは未検証。USB-RGB3/HはMojaveだとなんか動きが微妙だったので止めてます。

MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)でトリプルディスプレイ

MacBook 12インチは出力はUSB-C1つのみ。

考えられる選択肢は以下。

  • USB-C接続のディスプレイ(Dell P2419HC)をデイジーチェーン
  • USB-Cハブを介して以下を繋ぐ
    • HDMI
    • USB-C接続ディスプレイ
  • USB-Cハブを介して以下を繋ぐ
    • HDMI
    • USBグラフィックアダプタ(USB-RGB3/H)を介してHDMIで繋ぐ

結論

トリプルディスプレイできるのはHDMI + USBグラフィックアダプタだけだった。

USB-C接続のディスプレイ(Dell P2419HC)をデイジーチェーン

失敗。

最初に考えたのは、USB-C接続のディスプレイ DELL P2419HCを2台用意して、ディスプレイ同士はDisplayportのデイジーチェーンにすること。

構成: MacBook - USB-C -> P2419HC - DP -> P2419HC

結果は失敗。ディスプレイ同士が同じ映像になってしまった。

USB-Cハブを介してHDMIとUSB-C接続ディスプレイ

失敗。

純正のアダプタを使ったけど、USB-C接続のモニターには信号を送れないぞ。なぜだ。

USB-C Digital AV Multiportアダプタ - Apple(日本)

信号は送られないとな。

Apple純正USB-C Digital AV MultiportアダプタのUSB-Cポートは電源供給のみ | ガジェグル

よくよく調べたら、USB-Cハブで映像信号送れるようなやつはほとんどないのな。MacBook Proなら、こういうUSB-Cポートを2つ専有してるやつは対応できているんだけど、内部的には1つのポートのパススルーになってるだけ、というかそう書いてある。

https://www.amazon.co.jp/dp/B079GTBT47/

USB-Cハブを介してHDMIとUSBグラフィックアダプタ

成功。

使ったのは、 USB-RGB3/H 。けど、いろいろ制約があってAirPlayでの接続になった。

あとでAmazonのカスタマーレビューにも書いておく。

MacBook Airでトリプルディスプレイ

そもそも選択肢がそんななくて、以下になる。んで、これで接続は安定している。

  • 以下を繋ぐ
    • thunderbolt toHDMIケーブル(べつにHDMIに限らずmini DP to DPでもいい)
    • USBグラフィックアダプタ(USB-RGB3/H)を介してHDMIで繋ぐ

接続の詳細は、MacBook 12インチのところと同じ。

MacBook Pro (15-inch, 2016 以降)でトリプルディスプレイ

MacBook Proは2, ないし4つのThunderbolt 3(USB-C)ポート。

考えられる選択肢は以下。

  • USB-C接続のディスプレイ(Dell P2419HC)をデイジーチェーン
  • 2本のUSB-CケーブルでUSB-C接続のディスプレイにそれぞれ接続

MacBook 12インチのところで書いたとおり、アダプタ経由になるとUSB-Cは給電専用になるので使えない。 https://www.amazon.co.jp/dp/B079GTBT47/ みたいなUSB-Cを2本さすやつは使える。1本はパススルーなので。

結論

2本のUSB-CケーブルでUSB-C接続のディスプレイにそれぞれ接続じゃないとダメだった。1本させば映像も給電もできる、みたいなのは夢に終わった。

USB-C接続のディスプレイ(Dell P2419HC)をデイジーチェーン

失敗。

MacBook 12インチと同様にディスプレイ同士が同じ映像が流れるのみだった。

MacBook Proからの接続ケーブルが原因かもと思い、USB-C to DPのケーブルに変えて

構成: MacBook - USB-C to DP -> P2419HC - DP -> P2419HC

にしてみたが、結論は同じだった。

2本のUSB-CケーブルでUSB-C接続のディスプレイにそれぞれ接続

普通に動くし給電もされる。

MacBook Pro (15-inch, Mid 2015)でトリプルディスプレイ

HDMIとMini DisplayPortがあるのでそれぞれに普通に繋げばよい。

Kindle Unlimitedでパラパラ読みした本

Kindle Unlimitedが2ヶ月99円だったので契約していろいろ読んでみた。けど、やっぱりお金払ったり図書館で借りたりした本じゃないと自分はあんまりしっかり読めないということがわかった。

新聞に載ったアニメレビュー

出版社から出ないんだと思いながら読み始めたらたしかに普通の流通の本では出しにくい。時事ネタもそのままで新聞のフォーマットのままなので2018年の今読んでも懐かしさしかない。もうちょっとしっかりした分量があれば時代を切り取る余白もでたんだろうけど。

モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
原稿用紙1枚くらいのエッセーが並んでいるが、そんなに深い内容じゃないので飛ばしまくっても後悔しない。タイトルで気になるところがあれば読むくらいでちょうどいい。

偏愛マップや自分のトリセツを書くことでチームメンバーとの相互理解が効率的になるというところがちょっと役に立った。

ノート・日記・手帳が楽しくなる ゆるスケッチ

まじめなスケッチの本。ポンチ絵をササッと書く方法ではなかった。

熊本地震で自宅に住めなくなってやったことの記録

真面目に読んだ。すごい参考になった。

やれたかも委員会

荒い。お金を払って実物の本で読んだら虚無しか残らなくそう。noteで無料で読むくらいでちょうどいいコンテンツということがわかった。

かわいそうおばけをどう扱うべきかと、その延長線上のセクハラおばけをどう扱うべきか

考えてみたので書く。答えを書いているわけではなく、自分がどう考えるかを書いてみた。

かわいそうおばけとは

育児ハラスメントの一種

兄弟が居ないなんてかわいそう 母乳じゃないなんてかわいそう

みたいな、一方的な価値観(典型的には古い価値観に依っていたりする)で発言してくるひとたち。

前提

  • 彼らは悪気があって言っているわけではない。
    • が、悪気がないからといって許容されるものでもない
  • 言われた側は自分の育児を否定されたように感じて不快感をもってしまう

問 かわいそうおばけは沈黙すべきなのか?

沈黙すべきではない。

発言がハラスメントになるかもと萎縮して全然コミュニケーションがとれなくなる社会より、気軽にコミュニケーションとりあって、間違っていたりハラスメントになっていたら気軽に訂正をする、される社会のほうが健全だと思う。僕はもっと気軽にコミュニケーションを取り合いたいし、間違ってたら直してほしいと思っている。

沈黙すべきでない理由

かわいそうと言ってくるのは関心があるから。関心がまったくないよりマシなのではないか。

世の中には、かわいそうおばけしかいないのか?公共交通のなかで見知らぬひとに優しく声をかけられて救われた経験はないのか?適切な距離感で接してくれるひともいる。

  • まわりから全く声をかけられない社会
  • 一定数のかわいそうおばけが含まれるけど優しく声をかけてくれる世の中

という比較なら後者のほうがまだマシ。

では、どうかわいそうおばけに対抗すべきなのか

ぜんぜんかわいそうではないし、そういう言い方をされると腹が立つ、と伝えればいい。

かわいそうと言ってくるのもコミュニケーションのひとつのかたち。

かわいそうおばけに限らず、世の中には間違ったことを言うひとがいて、それら全般に対する対応策になるけど、それは違うと伝えればいい。そういうふうに気軽にコミュニケーションをとれる社会がいいし、自分が間違ったことを言ったときにも、それは違うと正してくれる社会がいい。ひとはみんな間違えるので、過ちや間違いに寛容な社会のほうが全体にとっても住みやすいと思う。

問 セクハラ発言でしかコミュニケーションできないひとも許容されるべきなのか?

法令に違反するレベルなら法に則って裁きを受けるべき。

そうでないとしても、ハラスメントです止めてくださいということをいろんな方向から伝え続けるしかない。ひとは間違えるという前提の社会のほうがいい。

問 直す気がないひとだったら?

怒って悲しんでいるということを伝えよう。

それでも直らなかったら、うっせーバカいやがらせをやめろと言って豆を投げつけて、コミュニケーションを断絶できる手段をとる、とかしかないかなあ。世の中には相容れないひとも一定数いるのは当然だしねえ。

GDPRについて理解したこととうちの会社での対応の必要性

気になってたので調べた。会社としてのガチの対応は法務にお願いすることになると思います。 なんか長いのでスライド形式じゃなくてレポート形式で。

GDPRの概要

参考

コラム: Directive 指令と Regulation 規則はなにが違うのか

  • 指令のときは強制力もないし各国でバラバラに制定していた
  • 規則になったのでEU全域で足並みが揃えられて、罰則が厳しくなった

コラム: Blockchainとの相性の悪さ

個人情報、パーソナルデータってなんだっけ?

Yahooのガイドがわかりやすい Yahoo! JAPANプライバシーガイド

個人情報とは? 特定のどなたであるかを識別することができる情報を指します。たとえば、氏名、住所などが含まれる情報が該当します。氏名などが含まれなくても、性別、電話番号、勤務先などの情報の組み合わせによって、特定の個人を識別することができる場合は、個人情報に該当します

日本の改正個人情報保護法に則った定義

パーソナルデータとは? 個人情報のほか、特定のどなたであるかは識別できないものの、「誰かの情報ではある」という程度の識別性を有しているすべての情報が該当します

識別子からのアクセスを集計することで、ある特定のブラウザーをお使いのお客様がどのウェブページにアクセスしたかを知ることになります。このような場合、Yahoo! JAPANは、ある特定のブラウザーをお使いのお客様が特定のどなたであるかを知ることはできませんが、誰かがこのウェブページにアクセスした、といったことは分かることになります。パーソナルデータには、このような「誰かの情報ではある」ということがYahoo! JAPANにとって分かる情報が、すべて該当します。このような情報には、たとえば、上記の識別子とひもづくウェブページの閲覧履歴、検索履歴、広告クリック履歴などの情報、それらから推定されるお客様の属性情報などが該当します。

GDPRとしての定義はこっちが近い。

GDPRでいうパーソナルデータ(例) 氏名 識別番号 所在地データ メールアドレス オンライン識別子(IPアドレス、クッキー) クレジットカード情報 パスポート情報 身体的、生理学的、遺伝子的、精神的、経済的、文化的、社会的固有性に関する要因

IDがふられてトレースされている履歴情報とか、web広告のCookieとかもこれに含まれる。こういうのがひとつでもあれば、基本的にはパーソナルデータと考えたほうがいい。

  • Cookie上の識別子, IPアドレスもパーソナルデータ

  • 匿名化

    • 完全にどうやっても誰かわからなくすること
    • ポイントカードの購買履歴情報をカードIDを消してから提供するものは匿名化されている
    • GDPRの対象外
  • 仮名化
    • 追加情報がないと個人を特定できないものにすること
    • データのなかの名前を書き換えたとしてもIDが残ってたりしたら元データと紐付ければわかってしまう
    • ポイントカードのIDのみにするとかも仮名化

ニッポンの個人情報のいま (2/5):EnterpriseZine(エンタープライズジン)

GDPRの中身

  • EEAに住んでいるひと向けのサービスなどが対象
    • 人種、国籍、言語は関係ない
  • 日本向けなら対象にならない
  • 英語で表示可能で通貨をユーロで表示可能だったりしたら対象になるはず!
  • パーソナルデータは暗号化したりして安全に取り扱いましょう
  • EEA(欧州経済領域)の域内から域外への個人データの移転は原則として禁止
  • データ主体は閲覧、修正、削除が自分の意志でできる
  • データ主体はどのようにパーソナルデータが扱われるのか知ることができる
  • パーソナルデータを暗黙で収集、利用しない
    • わかりやすい同意をはっきりさせないといけない
  • 情報漏えいが起きたら72時間以内に関係当局に報告する
  • 大規模ならデータ保護責任者をEEA内に代理人をおきましょう
    • 監査もしよう、社員への教育もしよう

EU一般データ保護規則(GDPR)の概要(後編) | NTTデータ先端技術株式会社超訳が雰囲気つかみやすい

よそがどう対応しているか

間違った対応

  • EUIPアドレスからのアクセスをブロック
    • EU在住の人がEU外からアクセスされたら抵触するので無意味
    • そもそもEUへのサービス提供意思は確認されるからブロックしなくていい

今日からGDPR施行だけど実は何もしてなかったぜというWEB担当者のために書いた | フジイユウジ::ドットネット

うちの会社は対応する必要があるのか

  • 基本的に、EUを対象にしたサービスの提供をしてないのでとりあえずの対応は不要
  • 親告罪だし、まずは書面による警告からだし
  • ただパーソナルデータの取り扱いとしては妥当な内容だし、今後もこの流れで行くはずなので対応していくほうがいい
  • 法務にどう対応するかを考えてもらわないといけない

    • アセスメント、計画、対策実施の流れ
    • 本気でやるならPwCとかにコンサルティングと監査をお願いするとかなのか?
  • 事業別にみると

    • あれは英語でのサービス提供もない
    • マーケ事業のほうは注意すべき情報を扱う
      • Google Analyticsとかの追跡ツール上で匿名化をしっかりやったほうがいい
  • GDPRとは? Web担当者やWebアナリストはどう対処すればいい? | Web担当者Forum

GDPRのつぎにくるもの

QA

パーソナルデータという呼び方は正式なもの?

GDPRではPersonal dataと呼んでいて、日本ではメディアによって個人データと呼んだりしている。混乱しやすい。 Yahooは個人情報保護法で規定された「個人情報」と区別するために、パーソナルデータと呼んでいると思う。

GDPRの対象者は?

欧州経済領域(EEA)域内に存在する個人に関する個人データです(GDPR第2条)。国籍や居住地を問わず、EEA域内に短期滞在する出張者や旅行者の情報も対象となります 第4回 GDPRの対象となる個人データとは|GDPRコラム|EY Japan

高額商品の購買情報は匿名ではないような

そのデータ単体を眺めても個人を特定できないから、高額だったとしてもパーソナルデータではない

名刺ってどういう扱い?

名刺はもちろん個人情報。無断で第三者に渡すとかは違法。Sansanのeightに入れるとかは、それすなわち違法とかはならないけど、Sansanはしっかりした管理体制を作っていないといけない。

GPSとかの地理データはパーソナルデータ?

1地点だけのデータなら匿名のものだけど、連続したデータなら特定の個人を浮かび上がらせる。なのでパーソナルデータ