東京とボストン(シアトル含む)の比較

海外で働くエンジニア(or Webの人) Advent Calendar 2014 - Adventarの3日目が空いてたので、とりあえず過去記事で。


東京は生まれてから30数年、シアトルは6ヶ月、ボストンは3ヶ月での比較。 いずれの場所も合法的な住人として住んでの感想。個人の感想です。

安全さ、人々の親切さは同じくらいと感じている。こうして書き出してみると、日本は物質面、アメリカは精神面がそれぞれ優れていると感じているのだな。

日本の長所

食費が安い

外食費が顕著。アメリカの外食は、持ち帰りでなければ、昼でも安くて$15くらい(チップ込みで)からかかる。持ち帰りなら$6くらいからか。

日常的に食べる食材では、野菜、魚介なんかは日本のが安くておいしい。アメリカでも安いものを探せばあるけど、価格と品質は正比例しており安いものは傷んでいたりする。
パンは日本のほうが圧倒的においしい。アメリカだと気の利いたおかずパン、おやつパンみたいなのは$3くらいする。

アメリカのほうが安いものに、果物、チーズなどがある。贈答用くだものなどを比較にいれるのは公平ではないが、日常の果物でもリンゴやチェリー、ザクロはアメリカのほうが安くておいしい。チーズはアメリカのほうが多少安いくらい。牛肉も安いけど普通のアメリカ牛。そういうものと思えばおいしい。

アメリカのほうがおいしい料理は、ステーキ、サンドイッチ、ピザなど。Peter Lugar Steak Houseの熟成肉ステーキはステーキ革命が起きるほど美味しかった。焼き加減は絶対にミディアム以上。ミディアムレア以下で食べたら旨さが半減する。Wolf Gang's Steak Houseでミディアムで頼んだらミディアムレアで出てきて悲しくなった。

チップが不要

アメリカにいると慣れるけど、どう考えてもまったく合理的じゃない。早く廃止すべき。

住居が探しやすい

ホームズとか正確な情報と写真がたくさん掲載されていて、スクリーニングがとてもやりやすい。 ボストンの住宅事情はまったく腐っていて、基本craigslistか使ってもpadmapperくらいで探すしかなくて、ざっくりした広さとピンぼけした写真が数枚あるだけ。階数、築年数、間取り、sqftなどはエージェントにメールしても不明なケースが多い。実際に訪問しないとスクリーニングできない。 あと、日本だと30日前通告で退去できるけど、ボストンだと基本、1年契約なので、1年経つ前に出たい場合は、残りの家賃を払う!か、subletという又貸し相手を探さないといけない。また、たいてい、9/1が契約の開始日なので、9/1はそこら中で引越してて、U-HAULの予約も大変みたい。

家賃が安い

東京なら通勤時間40分圏内で40平米10万くらいとかは見つかると思う(もちろん場所による)。 ボストンの事情だけど、異常に家賃が高い。Tのグリーンライン沿いで60平米で$2000とかそんな感じ。ボストン、ニューヨークシティ、あと、サンフランシスコ辺りが突出してるんだろうけど。

医療費が安い

アメリカの最大の問題。健康を維持できるのは最低限の権利のはずだけど、こちらでは基本的に医者に行きたくない。

公共交通機関が便利

ボストンはだいぶ発達してるほうだけど、東京には敵わない。でも、東京は複雑過ぎて、乗換案内アプリを使わないと活用できないのが短所か。ボストンの公共交通機関は時間が適当だけどもう慣れた。

雪のときの可用性が低いのはマジ困った。記録的大雪だったというのがあるけど、すぐ止まる。日本だともっと頑張るだろう(けど、頑張り過ぎるからみんな出社しちゃうのかも。適度に止まった方がいいのかな)。

住んでるところと違うけど、ニューヨークメトロが$2.75に値上げしててマジ萎えた。すぐ止まるし。

サービスのレベルが高い

なにも言わなくても高いレベルのサービスを提供してくれるのでそれを当たり前と思ってしまう。これもある種、同調圧力が働いているということなんだろう。

接客はたいてい笑顔でしっかり働いてるし、物流・宅配の早さはすごい。首都圏ならAmazonの通常配送で翌々日とかに届くとか、アメリカにいると異常に感じる。
アメリカは接客はやる気の無さを隠さないひとも多いし、宅配は通常は玄関先に放置されてる(直接受け渡しは追加サービス)。Amazonは発送まで数日かかることはザラだし、発送されてからも一週間弱かかることが多い。でもそれって致命的なの?というのが根底にあるんだろう。止めたサービスのクレジット引き落としが止まらないとか、ギフトカードの残高がレジスターの操作ミスでロストするとか、本当に止めてほしいけど。

参照: アメリカは声をあげないといないのと同じ国なんだなあとシミジミ思った - Bouldering & Com.

ボストン(シアトル含む)の長所

同調圧力が低い

自分にどえらい迷惑がかからない限り、みんな大して周りを気にしてなくて、もし、言いたいことがあったらさらっと言える。周りがこうだからこうでなければならない、という同調圧力がとても低い。学校ではまた別なんだろうけど。
アメリカ人が日本で息苦しさを感じるのはわかる。

勤務形態が柔軟

同調圧力の低さと同義なんだけど、場所や時間がわりと柔軟で成果さえ出せば自由にやれる。
僕の周りではだいたい40時間弱/週くらいで家とオフィスを半々くらいで働いてるひとが多い。もちろん、長時間働くひともいる。

生活空間に余裕がある

電車のなか、レストランのテーブル、住宅地などなど、東京と比べると密集度が低い。
通勤時間帯の電車でさえ、そこそこ混雑したらそれ以上、誰も乗らない、乗りたがらない。そりゃ通勤時間帯の山の手線を見てInsaneと言うはずだよ。アメリカ人のほうが、限界密集度の閾値が低いんだろうね。

気軽に挨拶、コミュニケーションができる

こんにちは、ありがとうを気軽に言える。
バスで隣のひとに軽く話しかけたり、レジのひとと軽く話したりするのに、バリアを感じない。

コミュニケーションを始めるコストがとにかく低いので、苦情の場合でも軽く言えて軽く受け止めてくれる。なので、クレームとかが言いやすくて、企業のサービスも文句があるひとはクレーム言ってくるだろう、というのに起因したサービスレベルになってるのだと思う。

効果の低い厳密さを求めない

公共交通機関の時刻表がきっちりしてなかったり、厳密にやる意味のあることとないことを区別している。平均のサービスレベルが低いのもこれに起因してて、宅配便が玄関先に放置されてるのはたいていなくなったりはしないからだし、Amazonの配送が遅いのも、すぐ欲しいならPrime入れということなんだろう。

サマータイムがある

日が長いので夜に帰ってから明るい外をランニングできたりしてとてもよい。
時間なんていうのは肉体の外の概念なので、サマータイムの切替は大して苦にならない。

暑すぎない

東京の多湿な夏は、それだけで住みたくなくなる。ボストンはたまに湿気が少しあるなと感じるくらい。とても快適。
ボストンの冬は、札幌出身者に言わせると、札幌より少し過ごしやすいくらいらしい。
ちなみに、シアトルはもっといい気候だった。曇りがちだったけど、寒すぎず、暑すぎず。

セントラルヒーティングが快適

アパートによるけど、大抵のアパートはセントラルヒーティングでお湯を作ってて暖房もそれでまかなってる。お湯がすぐ出るし、真冬でも部屋は暖かいし、とても快適。日本の集合住宅もそうすればいいのに。そっちのが発熱効率良さそう。

アルコールが安くておいしい

税金の違い。500ml缶のラガービールが6本で$6とか。日本の安いアルコールは気持ち悪くなるけど、こっちのは安くてもそれなりにおいしい。

喫煙者が少ない

シアトルでは郊外に住んでたのでほとんどみかけなかった。吸ってるとしても、屋外で吸う人はほとんどいない。ボストンだと多少いるけど、東京ほどではない。

ガソリン、高速道路が安い

アメリカだと地域によってだいぶ違うけど、ボストンだと$3.4/1ガロンくらい(2015年4月で$2.35/ガロンくらいまで下がってる)。円/リットルに直すと(109円/$換算)、97.6円/リットル。3分の2くらい?
ハイウェイは基本無料で有料のところも増えてきたけど、それでも一回$2~5くらい。安い。